2016年手筒花火 出演予定
1月1日(金) 0:20頃~ 舘山寺愛宕神社 元旦祭奉納煙火 ※終了
6月11日(土) 20:30~はままつフラワーパーク 「浜松梨子煙火連合会による手筒花火」
7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典
2014年09月24日
手筒花火の制作風景2014「竹切り」
さて、前回竹林で取ってきた竹は、手筒花火をつくるサイズへと切っていきます。

今回揚げる手筒花火は、火薬を詰める斤数、揚げる本数が決まっているため、それを元にして手筒花火の長さを決めます。
メジャーで計り、節を計算しながら印付けをし…

チェーンソーで切る!

のこぎりで切る!
乾燥する過程で割れたりすることもあるため、少し多めに切り出します。

こんな風にほぼ同じ長さで切り揃えられた後は…

頭以外の節を一旦粗く抜いておき、日陰で立てて乾燥させます。
この節を抜くときに、勢い余って頭の節まで抜いてしまわないように注意!
夏だともう少し前には切りますが、この季節は空気が乾燥しているので助かりますね~。
この日は竹取り~竹切り、乾燥準備まで、お喋り・休憩を含めて(笑) 2時間弱の作業でした。お疲れさまでした!
*-*-*-*-*-*-*-*
10/4(土) 和合町 大山祇神社祭典にて、遠州舘山寺手筒花火保存会が手筒花火を奉揚します。
時間など、詳細は決まり次第このブログでお知らせ致します!

今回揚げる手筒花火は、火薬を詰める斤数、揚げる本数が決まっているため、それを元にして手筒花火の長さを決めます。
メジャーで計り、節を計算しながら印付けをし…

チェーンソーで切る!

のこぎりで切る!
乾燥する過程で割れたりすることもあるため、少し多めに切り出します。

こんな風にほぼ同じ長さで切り揃えられた後は…

頭以外の節を一旦粗く抜いておき、日陰で立てて乾燥させます。
この節を抜くときに、勢い余って頭の節まで抜いてしまわないように注意!
夏だともう少し前には切りますが、この季節は空気が乾燥しているので助かりますね~。
この日は竹取り~竹切り、乾燥準備まで、お喋り・休憩を含めて(笑) 2時間弱の作業でした。お疲れさまでした!
*-*-*-*-*-*-*-*
10/4(土) 和合町 大山祇神社祭典にて、遠州舘山寺手筒花火保存会が手筒花火を奉揚します。
時間など、詳細は決まり次第このブログでお知らせ致します!
Posted by 遠州舘山寺手筒花火保存会 at 23:59│Comments(0)
│手筒花火制作風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。