2016年手筒花火 出演予定
1月1日(金) 0:20頃~ 舘山寺愛宕神社 元旦祭奉納煙火 ※終了
6月11日(土) 20:30~はままつフラワーパーク 「浜松梨子煙火連合会による手筒花火」
7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典
2013年12月14日
手筒花火・仕掛け花火などの種類について
遠州舘山寺手筒花火では、下記の花火の種類を用意し、プログラム等によって使い分けています。
詳しくは、それぞれのページをクリックしてご覧ください。
■ 大筒 中筒 小筒

構えの姿勢を取り、その場で静止してあげるタイプです。
複数本を同時に揚げる場合もありますが、同時に点火し、ほぼ同時に終わります。
筒の大きさ(直径、長さ)、火薬の量によって、名称が変わります。
≫ 詳しくはこちら
■ 乱筒

手筒花火に次々と点火し、手持ち、または脇に構えて動くタイプです。
火柱が何本も同時に揚がるため、華やかで動きがあります。
≫ 詳しくはこちら
■ 仕掛け花火など
手筒花火を応用した「火車」や、「乱玉」など、バリエーションとしてご用意しています。
≫ 詳しくはこちら
Posted by 遠州舘山寺手筒花火保存会 at 20:03│Comments(0)
│手筒花火・仕掛け花火などの種類
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。