2016年手筒花火 出演予定
1月1日(金) 0:20頃~ 舘山寺愛宕神社 元旦祭奉納煙火 ※終了
6月11日(土) 20:30~はままつフラワーパーク 「浜松梨子煙火連合会による手筒花火」
7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典
2014年08月30日
手筒花火を揚げる人はプロの花火師さん?
先日の出演時のこと。
県外のお客様から「皆さん、プロの花火師さんなんですか?」とご質問をいただきました。
手筒花火については、基本的にいわゆる花火製造屋さんでは行っておらず、どの地域も地域住民や団体の中で製造方法や消費方法(揚げ方)などを継承していっています。
遠州舘山寺手筒花火保存会のメンバーも、プロ(本業)ではなく、それぞれ普段は会社員、自営業など別の仕事をしています。
イベント等の際には仕事が終わった後の夜や休日などを利用し、準備や制作を行っています。
皆、花火が好きなんですね^^;

なお、遠州舘山寺手筒花火保存会では、法律に基づき、手筒花火を揚げるための規定の「煙火消費保安講習」を定期的に受けております。
煙火消費従事者の赤い腕章をつけているのが、この煙火消費保安講習を受け保安手帳をきちんと持っているメンバーです。
会には30年以上のキャリアを持つメンバーもおり、安全には十分配慮しております。
県外のお客様から「皆さん、プロの花火師さんなんですか?」とご質問をいただきました。
手筒花火については、基本的にいわゆる花火製造屋さんでは行っておらず、どの地域も地域住民や団体の中で製造方法や消費方法(揚げ方)などを継承していっています。
遠州舘山寺手筒花火保存会のメンバーも、プロ(本業)ではなく、それぞれ普段は会社員、自営業など別の仕事をしています。
イベント等の際には仕事が終わった後の夜や休日などを利用し、準備や制作を行っています。
皆、花火が好きなんですね^^;

なお、遠州舘山寺手筒花火保存会では、法律に基づき、手筒花火を揚げるための規定の「煙火消費保安講習」を定期的に受けております。
煙火消費従事者の赤い腕章をつけているのが、この煙火消費保安講習を受け保安手帳をきちんと持っているメンバーです。
会には30年以上のキャリアを持つメンバーもおり、安全には十分配慮しております。
Posted by 遠州舘山寺手筒花火保存会 at 23:59│Comments(0)
│よくある質問
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。