2016年手筒花火 出演予定
1月1日(金) 0:20頃~ 舘山寺愛宕神社 元旦祭奉納煙火 ※終了
6月11日(土) 20:30~はままつフラワーパーク 「浜松梨子煙火連合会による手筒花火」
7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典
2016年06月03日
2016年の出煙予定!6月11日(土)は、浜名湖花フェスタのファイナルイベント!
すっかりご無沙汰しておりました。
2016年の遠州舘山寺手筒花火保存会の、出煙予定、続々と決まっていますので、取り急ぎお知らせします!
2016年6月11日(土) はままつフラワーパーク 浜名湖花フェスタファイナルイベント

(浜松梨子煙火連合会としての参加)
すっかり毎年恒例になった、フラワーパークでの手筒花火。
毎年ご好評いただき、おかげさまで今年も開催の運びとなりました!
【開催日時】 2016年6月11日(土) 20:30~
詳しくはこちらをご覧ください。
2016年7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典 奉納手筒花火

(遠州舘山寺手筒花火保存会としての参加はなし)
メンバーの多くが在住の舘山寺町の「愛宕神社」の祭典での奉納煙火。
かんざんじ温泉観光協会駐車場と、愛宕神社境内にて奉納煙火を行う予定です。
2016年8月21日(日)、28日(日) 星野リゾート 界 遠州

※8月の各日曜開催、ご宿泊者様限定
こちらも毎年開催している、星野リゾート 界 遠州さんでのご宿泊者様向け手筒花火。
遠州舘山寺手筒花火保存会では、8月の後半の日曜日、2回を担当させて頂きます!
詳しくはこちらをご覧ください。
また決まりましたら、随時ご連絡致します。お楽しみに♪
2016年の遠州舘山寺手筒花火保存会の、出煙予定、続々と決まっていますので、取り急ぎお知らせします!
2016年6月11日(土) はままつフラワーパーク 浜名湖花フェスタファイナルイベント

(浜松梨子煙火連合会としての参加)
すっかり毎年恒例になった、フラワーパークでの手筒花火。
毎年ご好評いただき、おかげさまで今年も開催の運びとなりました!
【開催日時】 2016年6月11日(土) 20:30~
詳しくはこちらをご覧ください。
2016年7月16日(土)、17日(日) 舘山寺町愛宕神社祭典 奉納手筒花火

(遠州舘山寺手筒花火保存会としての参加はなし)
メンバーの多くが在住の舘山寺町の「愛宕神社」の祭典での奉納煙火。
かんざんじ温泉観光協会駐車場と、愛宕神社境内にて奉納煙火を行う予定です。
2016年8月21日(日)、28日(日) 星野リゾート 界 遠州

※8月の各日曜開催、ご宿泊者様限定
こちらも毎年開催している、星野リゾート 界 遠州さんでのご宿泊者様向け手筒花火。
遠州舘山寺手筒花火保存会では、8月の後半の日曜日、2回を担当させて頂きます!
詳しくはこちらをご覧ください。
また決まりましたら、随時ご連絡致します。お楽しみに♪
2015年06月01日
地域活性活動で手筒花火を活用!浜松青年会議所さんと一緒に竹取り。
大変ご無沙汰していました。
遠州舘山寺手筒花火保存会、勝手にブログ担当のSです。
年明け、元旦奉納煙火も無事に終わり、早くも6月。
手筒花火の本格シーズンに向け、各所の出煙依頼も、続々と届いています。
またスケジュールはご紹介しますのでお楽しみに^^
という訳で…
先日は、浜松青年会議所さんが地域活性化のために手筒花火を揚げたいということで、そのサポートとして一緒に竹取にいってきました。
遠州舘山寺手筒花火保存会では、指導役&サポート&当日のデモンストレーションを担当させていただきます。
浜松青年会議所の皆さんにわざわざ舘山寺までお越しいただき、まずは竹林へ。

まずは、どんな竹が良いのかをザッと説明し…

実際の竹藪の中に入り、竹を選びます。

前日に印をしておいたとのことですが…伸びてしまって分からず

その場で花火のサイズに合わせて長さも調整して…

切り出します。

節も軽く抜いて、本日の作業は終了!

これから竹を保管して、6月20日に向けて縄巻き、火薬詰めと準備に入っていきます。
この日取った竹は、6月20日(土)、旧高砂小学校のグラウンドで手筒花火として揚げる予定です。
ご近所の方、ぜひいらしてくださいね!
遠州舘山寺手筒花火保存会、勝手にブログ担当のSです。
年明け、元旦奉納煙火も無事に終わり、早くも6月。
手筒花火の本格シーズンに向け、各所の出煙依頼も、続々と届いています。
またスケジュールはご紹介しますのでお楽しみに^^
という訳で…
先日は、浜松青年会議所さんが地域活性化のために手筒花火を揚げたいということで、そのサポートとして一緒に竹取にいってきました。
遠州舘山寺手筒花火保存会では、指導役&サポート&当日のデモンストレーションを担当させていただきます。
浜松青年会議所の皆さんにわざわざ舘山寺までお越しいただき、まずは竹林へ。

まずは、どんな竹が良いのかをザッと説明し…

実際の竹藪の中に入り、竹を選びます。

前日に印をしておいたとのことですが…伸びてしまって分からず


その場で花火のサイズに合わせて長さも調整して…

切り出します。

節も軽く抜いて、本日の作業は終了!

これから竹を保管して、6月20日に向けて縄巻き、火薬詰めと準備に入っていきます。
この日取った竹は、6月20日(土)、旧高砂小学校のグラウンドで手筒花火として揚げる予定です。
ご近所の方、ぜひいらしてくださいね!
2014年12月31日
元旦夜の初詣は、ぜひ舘山寺へ!元旦祭奉納煙火が見られます

今年も残すところ、あと数時間となりました…。
皆さん、新しい年はどちらでお迎えのご予定ですか?
舘山寺では、毎年大晦日からの除夜の鐘が終わった後、元旦に「手筒花火」を揚げています。
冬の深夜ということで、とても寒いですが…
空気も澄んでいて、一層きれいな花火が見られますよ。
今年も日付が変わった後、0:20頃~の奉揚予定です。
宜しければぜひお越しください!
そして、来年も「遠州舘山寺手筒花火保存会」をよろしくお願い致します!